生活のやりくりをしていて、ちょっとお金が必要な時があるのですが、専業主婦だと借り入れをするのは難しいのでしょうか?
消費者金融の場合、基本的には借りるのが難しいですが、銀行系のカードローンであれば、大丈夫なところが多いです。
専業主婦でもお金は借りたい
専業主婦は、家の中では、炊事、掃除、洗濯、子供の世話と、ありとあらゆる仕事を行なっています。
「主婦の仕事を年収に換算すると1,000万円に値する」という話も聞いたりしますが、残念ながら、社会的には、収入がゼロという立場に立ってしまっています。
しかし、家計のやりくりをする専業主婦だからこそ、お金を借りたい時だってあるんです。
専業主婦は、基本的に消費者金融から借りれない理由
しかし、大手の消費者金融の場合、専業主婦は、基本的にお金を借りることが出来ません。
その理由は、総量規制の壁があるからです。
これは、本人の年収の三分の一以上は借りることが出来ないという法律上のルールなのですが、専業主婦は、総量規制の考え方からすると、収入自体がないので、1円もお金を借りれないということになってしまうのです。
もちろん、総量規制には、例外があり、配偶者貸付という制度を利用して、
配偶者の同意書
配偶者との婚姻関係を示す書類
(一定金額以上の場合)配偶者の年収を証明する書類
を提出すれば、配偶者と合算した年収の三分の一まで借りられるようにはなっています。
しかし、この手続きは、手間が掛かるので、この制度を使わないようにしている消費者金融も多いのです。
専業主婦でも借りれる方法とは?
じゃあ、専業主婦であればお金は借りれないかというと、実はそうではありません。
銀行系のカードローンであれば、総量規制の対象外となるので、専業主婦でも、お金を借りることが出来ます。
例えば、もちろん、利用限度額は30万円ぐらいとそれほど多くはありませんが、範囲内で、お金を借りることが出来ます。
また、借入金額が大きくなければ、本人の確認書類(運転免許証・各種健康保険証・パスポート等)があれば、申し込めますので、ご主人に内緒で借りることも可能です。
家計のやりくりをしていると、出費が一時的にかさんで「今月はピンチ」という時もありますよね。
そういった時に備えて、銀行系のカードローンに申込んでおくと安心かもしれません。
そういった時に備えて、銀行系のカードローンに申込んでおくと安心かもしれません。