犬の病院代金は、なぜこんなに高くなってしまうの?

家で飼っている犬(トイプードル)が、最近元気ないので、動物病院に連れていこうと思っています。
でも、動物病院の代金って、すごく高く付いてしまうと聞いたので、ちょっと心配に思っているところがあります。
犬の病院代金は、病院や犬の種類によっても、差があり、費用も高額になります。
ある程度の金額は、準備して行かれることをオススメいたします。

犬の病院代金の相場はどれくらい?

ペットとして飼っているワンちゃんも、立派な家族の一員です。
ですから、体の調子が悪くなったり、怪我をしたり、皮膚の状態が悪くなったりしたら、すごく心配になっちゃいますよね。

でも、犬を動物園に連れていくと、びっくりするぐらい高額です。

大体の相場をご参考までお伝えすると・・・

初診料:1500円ぐらい
再診料:700円ぐらい
検査費用:1,000円~4,000円
処置料(注射など):500円~1500円
手術料:20,000円~40,000円
予防接種:3,000円~7,000円
入院費(1日):2,500円~4,500円

もちろん、地域や病院の規模などにもよりますが、1回の通院で数千円~10,000円掛かることはザラにありますし、大きな病院になると、もっとお金が掛かるケースもあります。

なんで、こんなに高いの?ピンキリなの?

一体、どうしてこんなに高いのでしょうか?
そして料金がマチマチなのでしょうか?

簡単に理由をまとめるとこんな感じになります。

犬には保険が効かない

人が診察を受ける場合は、保険が適用されて、3割負担が一般的になっています。
しかし、犬の場合は、保険の適用外となってしまいます。

犬の種類によって、難易度が全然違う

犬といっても、いろいろな種類があります。
小型犬と大型犬でも、全然費用が違ってきます。
とてもデリケートな種類の犬もいます。

ですから、料金を一律にして決定することは非常に難しいのです。

そのため、犬の治療は、自由診療と言われ、病院側の裁量によって決められてしまっているところがあるんです。

何か対策はある?

こういう状況なので、犬を病院へ連れていく場合は、一体、いくら掛かるか分からないので、気持ちが躊躇してしまう方も多いと思います。
また、何も分からないまま、動物病院へ行き、いきなり高額な請求をされたらビックリしてしまいますよね。

では、実際にどのような対策があるのでしょうか?

一つは、ペット保険に入っておくことです。
実際、ペット保険に加入する人の割合は少ないため、いざという時、高額の出費を強いられる飼い主の方は多いです。
備えをしていくことはやはり大切です。

あと、動物病院によっては、HPで料金を公開しているので、そこで、細かくチェックして、大体でもどれくらい費用が掛かるかを想定しておくと、心の準備も出来るから安心です。

ただ、いずれにせよ、犬の病院代金は高くついてしまうものです。
ですから、そのことを想定した上で、ある程度のお金を用意して、病院へ行かれることをオススメいたします。
タイトルとURLをコピーしました