おむつ代とミルク代は?赤ちゃんが産まれるとこんな出費が・・・

現在、妊娠9ヶ月で、もう少しで待望の赤ちゃんが産まれます。
赤ちゃんが産まれてくるのは、すごーく楽しみなんですが、おむつ代とミルク代がどれくらい掛かるのか、会社の先輩に聞くと、「結構な出費になるわよ~」と半分脅されちゃいました^^;
ただ、子供が生まれたら、仕事は出来ませんから、収入は確実に減っていきますし・・・
でも、実際、どれくらい掛かるのか、ちょっと心配です。
平均すると、月の出費は、大体1~2万円ぐらい増えますので、お金の準備はしっかりしておくことをオススメします。

赤ちゃんが産まれた時は、結構なお金が掛かります。

「もう少しで、待望の赤ちゃんと出会える!」と思うだけで、心はワクワクしてくるものですが、その一方で、赤ちゃんが産まれたたら、何かとお金が掛かってくるという現実も迫ってきます。

またそれまでバリバリ働いていた方も、出産の時期はさすがに働くことは出来ませんので、その時の家族の収入はガクンと下がってしまいます。

赤ちゃんが産まれると、最高の幸せに包まれますが、肉体的にも経済的にも一番キツイ時期でもありますので、今の内から、出来る限りの準備をしていきましょう。

ちなみに具体的にはどんな費用が掛かるのでしょうか?

ミルク代

子供が生まれと分かりますが、粉ミルクって意外と高いことに気が付きます。
1缶、2,000円~3,000円ぐらいしますし、月にしたら、7,000円~10,000円ぐらい掛かってしまいます。
もちろん、これは完全粉ミルクの場合で、母乳との混合であれば費用は安く抑えられますし、完全母乳だと、もちろん0円になります。

赤ちゃんのためにも節約のためにも母乳が一番ということでしょうか?

おむつ代

おむつは、どれくらいの頻度で替えて上げるかにもよりますが、1ヶ月で3,000円~5,000円ぐらいです。
お金を節約しようと思って、ギリギリまで替えないようにすると、おむつがパンパンに膨らんできて、ちょっと可哀想な気持ちになってしまいますよね。
布おむつを使うと、赤ちゃんの肌にも優しいですし、お金も節約できますが、洗濯が結構、面倒で大変です。

掛かるのはミルク代とおむつ代だけじゃない

ただ、実際に掛かるのは、これだけではありません。

毎回、ミルクを作るために、お湯を沸かしたり、煮沸をしたりしないといけないので、ガス代や電気代もジワリとアップします。
また、赤ちゃんをお風呂に入れたり、洗濯物が増えたりするので、当然、水道代も掛かります。
ベビー布団やベビー服など、いろいろ買うものは出て来るので、一か月の出費は、1~2万円ぐらいは確実に上がると思っておいて下さい。

もちろん、月によってはもっとお金が掛かるようになります。

出費が増えるのが、1~2ヶ月ぐらいであれば良いのですが、ミルクを卒業するまでは数か月以上、おむつを卒業するまでは、1~2年掛かるので、それまでは、毎月このような状態が続きます。
お母さんになるのは、大変なことですけど、うまくやりくりしながら、がんばって立派なお子さんを育てて下さいね。
タイトルとURLをコピーしました