ママ友の付き合いでお金かかりすぎて、正直しんどい・・・

子供が幼稚園に通うようになってママ友の付き合いが増えるようになったのですが、セレブなママもいて、1,500円ぐらいのランチに誘われたり、高級百貨店で買物をしようと言われたりしてい困っています。
どうしたら良いものでしょうか?
ママ友との付き合いは、本来楽しいものです。相手のペースにハマッて無理が掛かっているのであれば、一時的にでも少し距離を置いて、自分のペースで進めていけるようにしましょう。

ママ友の付き合いは面倒?

子供が幼稚園に通い始めた頃から、ママ友の付き合いが始まるようになっていきます。

お母さん同士で交流することによって、ママ友ならではの有益な情報が入ってきますし、子供の様子についても、お子さんの友達のママを通じて、いろいろと聞くことが出来ます。
何より、ママ達と大人同士の会話が出来るので、ストレスを発散しやすくなります。

ただ、その一方で、ママ友との付き合いは、お金が掛かることも多いので、その点で、しんどいなあと感じている方もいらっしゃいますよね。

ママ友とは、レストランや喫茶店でお話をすることも多いです。
また一緒にショッピングをしないと誘われることだってあります。

生活レベルが同じぐらいのお母さん方だったら良いのですが、生活水準が高いママがいると、ランチをするだけでも2,000円近いところへ行ってしまったり、スターバックスへコーヒーを飲みに行こうと気軽に言われてしまったりすることもあります。
買物は、某有名百貨店でと決めている金銭感覚をお持ちのお母さんもいらっしゃいますから注意が必要です。

ただ、ママ友の中で孤立することを恐れ、断り方も分からないと、ズルズルと出費がかさんでしまうパターンやよくあるものです。

ママ友との付き合いはバランスよく

ママ友とのお付き合いは、完全に断ち切るのはよくありませんが、ずるずる言ってしまうのは、なんとしても避けなければなりません。

ですから例えば、ママ友の外食をするのは、月に2回までにしておくなど、自分なりにキチンとルールを作っておくようにしましょう。

またお母さん達との付き合いは、本来、楽しいものです。
それが、いろいろな交流に付き合わされる中で、苦しくなってくる場合は、無理をしているということですし、それはあなたのためにもなりませんから、そういった時は一時的でも、距離を置くようにするのが良いでしょう。
あくまでも自分のペースで進めるようにしていきましょう。

あとは、ママ友は、LINEでつながっていることも多いですので、そういったお金の掛からないところで積極的に交流して孤立化を防ぐようにしましょう。

ママ友との中には、もちろんセレブな方もいらっしゃいますが、だからといって無理に合わせる必要はありません。
変なプライドや意地を持たないようにすることも大切です。

あと、いろいろとお誘いを受けたときは、はっきり断ると、相手が嫌な思いをするので、あいまいな返事をしながら、うまく切り抜けている方もいらっしゃいます^^

ただ、どうしても断りきれないときや、突然のミーティングなど、ママ友との交流では、予期せぬことも起きてきます。
そういった時に備えて、最低限の対応はできるよう準備だけはしておきましょう。
タイトルとURLをコピーしました