カードローンやキャッシングの審査を受ける際に、ポイントとなってくる点がいくつかありますが、その中の一つが勤続年数です。
その理由は、勤続年数が短いと簡単に離職や転職をしたり、会社から解雇されたりして返済できなくなる可能性が高いと思われてしまうからです。
勤続年数は長ければ長いに越したことはありませんが、やはり短い方もいらっしゃいます。
そういった場合の対処法も含めて解説をしていきます。
勤続年数は最低何年必要?
勤続年数が何年必要か、その審査基準が銀行や消費者金融から明確に示されている訳ではありません。
ただ、一般的なお話や体験談をまとめると以下のような感じになってきます。
店舗・自動契約機・ATM情報は随時変更されるため、最新情報はプロミス公式サイトをご確認頂けます様お願い致します。
勤続年数 | 評価 | 傾向 |
---|---|---|
3年以上 | ◎ | 最も望ましい期間 |
1年 | ○ | 最低限のラインとして必要 |
半年~1年 | △ | 審査が厳しくなってくる |
3ヶ月~半年 | ▲ | 審査に通るのは難しい |
3ヶ月未満 | × | 審査に落ちる可能性大 |
同じ勤続年数でも状況によって変わってくる審査基準
上記の表はあくまでも目安ですし、同じ勤続年数であったとしても、状況によって、まったく見方が違ってくるところがあります。
審査基準のポイントで重要となってくるのは、やはり収入が安定しているかどうかという点です。
具体的な条件と、審査への影響についてまとめると以下のようになります。
店舗・自動契約機・ATM情報は随時変更されるため、最新情報はプロミス公式サイトをご確認頂けます様お願い致します。
条件 | 勤続年数が短い場合の審査への影響 |
---|---|
新卒 | 今後、安定して仕事を続けられるかもしれないので影響は少ない |
中途採用で転職をしている場合 | 簡単に仕事を辞めやすいと判断されやすいので審査で不利となりやすい |
公務員 | 倒産したりリストラに遭ったりするリスクが極めて低いので審査への影響は少ない |
個人事業主、自営業 | 収入の浮き沈みが激しくなる可能性が高く、審査で不利となりやすい |
パート(アルバイト)、派遣 | 収入は不安定と判断されやすいので、勤続年数が短いと致命的になる可能性が高い |
ですから、新卒の人や、公務員あるいは大企業に勤めているような人は、勤続年数が短くても、あまり気にせず、積極的に申し込まれることをオススメいたします。
勤続年数が短い場合の対処法
より確実に審査に通りたい場合は、勤続年数が1年以上経つまで待ってから申込むのが、ある意味、最も確実な方法だと言えます。
しかし、中には緊急でどうしてもお金を借りたい人もいらっしゃるので、その場合は以下のような方法で対処するようにして下さい。
他の審査項目でカバーできないか検討してみる
カードローンの審査で重要になってくる項目は、勤続年数だけではありません。
審査を行なう場合は、年収、職種、雇用形態、住居形態、居住年数、婚姻、同居家族の有無、保険の種類など複数の属性などスコアリング(点数化)して、決められます。
もし他の属性で良い傾向があれば、勤続年数が短くても申込んでみる価値は十分あると言えます。
2社まで申し込んでみる
審査に通るか不安だからと言って、いろいろなカードローンにむやみやたらに申し込んでしまうと、いわゆる申込ブラックという状態となり、それが原因で審査に落ちやすくなってしまいます。
具体的には、カードローンに申込みをすると、その履歴が信用情報機関というところに6か月間残り、銀行や消費者金融などの金融機関がチェックできる仕組みとなっています。
ですから、連続して申し込む件数は、多くても2社までに絞るようにして下さい。
銀行のカードローンより消費者金融
申込先を絞る場合、どこが良いか考える必要がありますが、銀行のカードローンだと審査は厳しい傾向があります。
審査に柔軟性があるのは、やはり消費者金融のカードローンなので、より確実性を求めたい方は、消費者金融で借りることをオススメいたします。
希望借入限度額を下げる
希望借入限度額が上がれば上がるほど、審査は厳しくなってきます。
ですから、最初は、希望する借入れの限度額を50万円以下にすることをオススメいたします。
またカードローンによっては、希望限度額が50万円以下になると、収入証明書が不要になってくるところもあり、審査がよりスピーディーになってきますので、その点もチェックしてみて下さい。
勤続年数で嘘をつくとどうなる?
勤続年数が短い場合、何としてでも審査を通過させたいが故に、勤続年数の記入欄に嘘の内容を記載するのはどうかと考える方も中にはいらしゃいます。
確かに審査の際に行なわれる在籍確認で、勤続年数まで聞かれることはないので、バレないのではと思われるかもしれません。
しかし、勤続年数で偽って書くと、以下のような方法でバレる可能性が極めて高いので、虚偽の申告は絶対にやめて下さい。
社会保険証でバレる
本人確認の書類など、社会保険証を銀行や消費者金融に提出する機会がありますが、社会保険証には、資格所得年月日という項目が表面にありますので、そこをチェックされると、嘘がバレます。
源泉徴収票でバレる
源泉徴収票の下の方には、中途就・退職という欄があり、就職した日が記載される場合があります。
勤続年数が短いと、そこの記載内容で分かるようになります。
給与明細でバレる
給与明細書を提出した場合、現在の有給日数などが記載されます。
勤続年数が長くなってくると、自然と有給日数は増えてきますが、短い場合は、0のまであるケースが多いです。
勤続年数を水増ししたのに、有給日数が短すぎると、不自然に思われます。
他の項目との整合性でバレる
カードローンの審査を行なう人は、数多くのパターンを見ている、いわゆる審査のプロです。
そういったプロから見て、他の審査項目と比較しながら、整合性が取れない場合、不自然さを感じて、追加書類の提出を求められたりしてバレる可能性も十分あります。
嘘がバレるとどうなる?
書類の種類によっては、申込みの際は必要なかったとしても、融資額の増額審査をした際に求められ、そこでバレることもあります。
虚偽の申告は、詐欺罪に相当する立派な犯罪です。
よほど悪質でない限り、逮捕までには至りませんが、最初の審査の段階ではもちろん、たとえ審査に通った後でも、虚偽の申告をしたことが判明した場合は、一括返済を求められます。
もちろん、お金を借りることも、今後一切出来なくなってしまうので、勤続年数は、必ず正直に書くようにして下さい。
勤続年数はどれほど重要視されるのか?
実際、勤続年数に関して、特に最近は、審査に与える影響が小さくなっているという見方もあります。
昔は、終身雇用が当たり前の時代でしたが、会社が社員を絶対的に守ってくれる時代は終わり、転職は、ある意味、当たり前の時代になりつつあるからです。
では、どのような観点が審査をする上で重要になってくるとかという話になりますが、例えば、プロミスのおため診断では、生年月日、年収、現在のお借入金額の三項目を入力するようになっています。
生年月日(年齢)は、審査というより申込に必要な条件となってくるので、具体的には、年収と現在のお借入金額が審査をする際、より重要なポイントになってきます。
さらに他社から借入があるだけでなく過去5年以内に債務整理や滞納を行なったりしていると審査には致命的となります。
ちなみに、アコムのお試し診断で聞かれる項目は、年齢、性別、独身既婚か、他社からの借入件数と借入れ合計金額となっており、ここでも勤続年数は入っていません。
ですから、勤続年数が短くて心配な方でも、他社からの借入れがなかったり、年収が多かったりすれば、こういったお試し診断も利用したりしながら、あまり不安にならずに申込んでみることをオススメいたします。